出前館配達パートナー募集
■募集配達エリア:
宮城/東京/埼玉/千葉/神奈川/愛知/京都/大阪/兵庫/広島/福岡/鹿児島
お得な配達パートナー招待コード:
g57cg564
※コピーした後に公式ページへ飛びます
キャンペーン中!
・配達単価平日1.2倍、休日最大1.4倍アップ
・紹介をした方に最大25000円
出前館が募集している配達員業務委託配達ドライバー(パートナー)についての配達員の給料、報酬や募集中のエリア情報、応募方法などをまとめました。
また、報酬がアップするキャンペーンなどお得な情報もあります。【随時更新中】
タップできるもくじ
目次
出前館配達員業務委託エリア・拠点一覧
出前館の配達員を募集しているエリアを拠点ごとに掲載しています。。
現在も拡大中なので新しいエリアが追加されましたら随時更新していきます。
出前館配達員のエリア拠点とは
スタッフが常駐している全国に点在する事務所のようなところです。
領収書と帽子を受け取るために配達業務の初回に必ず行く必要がありますが、それ以外では行く必要がありませんが、配達中にトラブルがあったりわからないことがあった場合に直接聞きに行くことができます。
配達員募集エリア一覧
宮城の出前館配達員業務委託配達エリア
■仙台拠点:
仙台、泉中央、卸町、長町一丁目 他
■北仙台拠点:
泉中央、北仙台、仙台松森 他
■八乙女拠点:
泉中央、仙台松森、仙台北 他
東京の出前館配達員業務委託配達エリア
■八丁堀拠点:
日本橋、神田、新橋、銀座、大門等 他
■新宿拠点:
新宿、新宿三丁目、大久保、高田馬場、曙橋、千駄ヶ谷等 他
■池袋拠点:
池袋、赤羽、中板橋、上板橋、東武練馬 他
■上野拠点:
上野、駒込、飯田橋 他
■赤坂拠点:
赤坂、六本木、渋谷、表参道 他
■品川拠点:
品川、五反田、大井町、大森 他
■高円寺拠点:
高円寺、中野、荻窪 他
■入谷拠点:
亀有、竹ノ塚、北千住 他
■三軒茶屋拠点:
三軒茶屋・恵比須・駒沢大学、中目黒 他
■蒲田拠点:
蒲田、大鳥居、下丸子 他
■錦糸町拠点:
錦糸町・押上・豊洲 他
■石神井公園拠点:
大泉学園・石神井公園・保谷・成増 他
■日野拠点:
八王子・西八王子・聖蹟桜ヶ丘・福生 他
■立川拠点:
立川、国立、府中、昭島 他
■三鷹拠点:
三鷹・小金井 他
■世田谷拠点:
祖師ヶ谷大蔵・二子玉川・千歳烏山・向ヶ丘遊園 他
■大島拠点:
一之江、東大島、西葛西、瑞江 他
■小平拠点:
一橋学園、花金井、久米川 他
神奈川の出前館配達員業務委託配達エリア
■横浜拠点:
横浜、六角橋、関内 他
■センター南拠点:
新横浜、綱島、藤が丘、センター北、宮前平、中山、あざみ野 他
■武蔵小杉拠点:
川崎・武蔵小杉・蒲田 他
■川崎拠点:
川崎、小田栄、鈴木町、尻手 他
■大船拠点:
大船、港南台、本郷台、戸塚、東戸塚 他
■上大岡拠点:
上大岡、弘明寺、蒔田、保土ヶ谷 他
■溝の口拠点:
溝の口、向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘 他
■大和拠点:
大和、湘南台、三ツ境、海老名 他
■町田拠点:
町田、小田急相模原 他
■六会拠点:
六会、湘南台、中田、藤沢石川、戸塚上矢部 他
■藤沢拠点:
藤沢、藤沢本町 他
埼玉の出前館配達員業務委託配達エリア
■ふじみ野拠点:
志木、和光市、ふじみ野、鶴瀬 他
■イオン川口拠点:
川口イオン前川モール、戸田イオン 他
■大宮拠点:
浦和、大宮、加茂宮 他
千葉の出前館配達員業務委託配達エリア
■千葉拠点:
千葉・稲毛・幕張 他
■船橋拠点:
船橋、西船橋、新津田沼、習志野、北習志野 他
■柏拠点:
柏・松戸・三郷 他
愛知の出前館配達員業務委託配達エリア
■東海通拠点:
東海通、八事、金山、中村公園 他
※名古屋駅周辺エリアは対象外
■藤が丘拠点:
小幡、藤が丘、平安通、庄内通、東枇杷島 他
大阪の出前館配達員業務委託配達エリア
■大阪都心拠点:
難波、梅田、天満、九条 他
■東大阪(今里)拠点:
天王寺、布施、八戸ノ里、森ノ宮 他
■アリオ八尾丘拠点:
八尾、JR志紀、アリオ八尾、河内山本、針中野、平野 他
■千里丘拠点:
高槻、千里丘、上新庄、南茨木 他
■鴻池新田拠点:
鴻池新田、四条畷、河内花園 他
■太子橋拠点:
大和田、大日、都島、新森古市 他
■堺拠点:
堺東、花田口、中百舌鳥、北花田、信太山、富木 他
■長原拠点:
長原、河内松原、住吉長居 他
■石橋拠点:
千里中央、茨木、桃山台、櫻井 他
■JR尼崎拠点:
阪神尼崎、立花、岡町、御幣島、庄内 他
兵庫の出前館配達員業務委託配達エリア
■三宮拠点:
三宮、神戸、西代、六甲道 他
京都の出前館配達員業務委託配達エリア
■五条拠点:
桂、東野、出町柳 他
※河原町エリアは対象外
広島の出前館配達員業務委託配達エリア
■広島拠点:
広島、広電本社前、紙屋町 他
■イオンモール広島祇園拠点:
毘沙門台、梅林 他
■楽々園拠点:
南観音、楽々園 他
福岡の出前館配達員業務委託配達エリア
■博多拠点:
博多、大橋 他
■野芥拠点:
七隈、次郎丸 他
■西新拠点:
六本松、蛭浜、西新 他
■千早拠点:
千早、九産大前、箱崎、福工大前 他
鹿児島の出前館配達員業務委託配達エリア
■鹿児島中央拠点:
鹿児島中央駅/いづろ通 他
出前館配達員業務委託配達エリア【対応外地域】
現在大体の都市部では出前館は配達エリアに対応していますがまだまだ対応外の地域もあります。
配達エリアは拡大中なのでいずれ対応外のエリアでもサービスが開始すると予想。
出前館配達員【対応外のエリア】
■北海道・東北:
北海道、青森、岩手、秋田、山形、福島
■関東:
茨城、栃木、群馬
■中部:
新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡
■関西:
三重、滋賀、奈良、和歌山
■中国:
鳥取、島根、岡山、山口
■四国:
徳島、香川、愛媛、高知
■九州・沖縄:
佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
出前館の配達員紹介コード・報酬アップキャンペーン
初回支援金がもらえる紹介コードや紹介することでボーナスがもらえたり報酬単価がアップするキャンペーンなど出前館配達員向けの最新お得情報をまとめました。
出前館配達員キャンペーン【友達紹介コードで最大25000円】
出前館で友達に配達員を紹介すると最大25000円がもらえるキャンペーンが開催中です。
まず自分が配達員に登録して友達に紹介することで紹介人数に応じてキャッシュバックがもらえます。
友達紹介最大25000円
■キャッシュバック額:
最大25000円
■紹介方法:
・出前館配達員にエントリーする
・友達紹介コードを発行する
・紹介コードを友達に教えて友達が出前館配達員にエントリーする
キャッシュバックは「紹介者」側のみがもらえます。
キャッシュバック額は紹介した友達が配達員初回稼働日から30日以内に何回配達したかで金額が変わります。
金額の詳細は以下↓
キャッシュバック報酬額
■初回稼働日~30日以内:
・初回:1500円
・10回:2500円(累計4000円)
・30回:3500円(累計7500円)
・50回:5000円(累計12500円)
・100回:7500円(累計20000円)
■31日~60日の間:
・+100回:5000円(累計25000円)
出前館配達員キャンペーン【報酬単価アップ最大1.4倍】
出前館配達員の報酬単価アップキャンペーンです。
平日は1.2倍、休日は最大1.4倍まで配達単価がアップします。
1件あたりの配達が1000円以上の高単価も狙えます。
報酬単価アップ最大1.4倍キャンペーン
■報酬単価:
1件の配達につき
・平日:1.2倍
・休日:最大1.4倍
■東京の配達単価の場合:
1件につき、715円(税込)
・1.2倍⇒856円(税込)
・1.4倍⇒1,001円(税込)
出前館の配達員募集の登録・応募方法【業務委託・配達パートナー】
出前館の配達員はアルバイトではなく「業務委託配達パートナー」といいます。
出前館の配達パートナーはエントリーすることで誰でも業務委託を請け負うことができます。
配達になるに以下の手順になります。
出前館配達員の登録・応募方法
応募手順
①公式サイトから「web説明会」にエントリー
②web説明会へ参加する
③登録説明会受講
④必要書類をアップロードして本登録
⑤配達員IDを発行
⑥拠点で帽子をもらう(初日稼働日)
手順ごとに詳しく解説していきます。
①公式サイトから「web説明会」にエントリー
まずは以下の申し込みページからエントリーします。
»【公式サイト】出前館配達パートナーに申し込む
「WEB説明会開催日程」から希望の日時を選んで申し込みます。
この時登録情報も一緒に入力します。
■入力する登録情報:氏名、電話番号、メールアドレス、希望エリア、媒体(どこで募集を知ったのか)、紹介コード
②web説明会へ参加する
指定した日時の「web説明会」に参加すると「アプリ研修」があります。
説明会はZOOMでオンラインで行われるのでわざわざ移動しなくてもOKです。
説明会はだいたい30~50分程度で終わります。
研修が終わると1~2日後に「事前研修動画」と「研修修了確認テスト」が送られてきます。
「事前研修動画」はだいたい20分ぐらいですので必ず見ましょう(閲覧確認が施されているので見ていないとバレます)
動画を見た後「研修修了確認テスト」を受けます。
③登録説明会受講
服装、マナー、必要なものや報酬についての説明動画(20分程度)を見た後個人面談があります。
個人面談自体は5分程度ですが待ち時間が結構かかりますので長ければ1時間ぐらい待つこともあります。
個人面談で聞かれる内容は以下↓
■個人面談の内容:
・初日の配達希望日
・配達希望エリアの確認
・配達方法(バイク、自転車など)
・現金配達希望か否か
・研修動画とチェックテストをやったかの確認
※この時に答えた内容を後で変更したい場合はサポートセンターに連絡して変更できます。
④必要書類をアップロードして本登録
説明かいが終了したら本登録用のURLリンクがメールで送られてくるのでURLリンクから必要情報を記入して必要書類をアップロードします。
アップロードする必要書類は以下↓
■必要書類:
・免許所(バイク、車の場合)
・身分証明書
・有償運送許可証
・自賠責、任意保険証書
・振込口座情報
詳しくはこちら↓
»出前館配達員の登録に必要なもの
⑤配達員IDを発行
本登録の完了後「デリバリースタッフ登録のお知らせ」のメールが届きます。
そのメールに配達員用のアプリにログインするIDとパスワードが記載されているので「出前館Driver」アプリをインストールしてログインしておきます。
⑥拠点で帽子をもらう(初日稼働日)
初日稼働日に登録した拠点へ行くとアプリの使い方、営業時間について、領収書の書き方などの説明があります。
説明を受けた後領収書と配達員用の帽子を受け取ってそのまま配達開始となります。
※2021年5月1日から紙での領収書が廃止されweb領収書に移行するそうです。
以降の配達員としての動き方は以下↓
»出前館配達員の業務手順
出前館配達員の登録に必要なもの
出前館の配達パートナーに登録の際、身分証明書などが必要になってきます。
あらかじめ用意しておきましょう。
以下に出前館配達員登録の際に必要なものをまとめておきました。
登録時に必要なもの
・身分証明書(運転免許所、パスポート等)
・免許証(バイク、車で配達する方)
・有償運送許可証(事業用登録が分かる書面)
※125cc以上のバイクの方
・自賠責、任意保険証書
※自転車も加入必須
・銀行口座の情報(報酬振込先用)
※三井住友銀行の場合は振り込み手数料無料、それ以外だと手数料が引かれます
出前館配達員が自分で用意しておくもの(配達時必要なもの)
出前館配達員はアルバイトではないため出前館配達員用の帽子以外は支給されません。
なので料理配達時に必要となるものは自分で用意しておかないといけません。
大体は初回拠点へ行った際や説明会などであらかじめ教えてもらえますが、これから始めたい方用にまとめておきます。
自分で用意するもの
・車両(原付、バイク、車、自転車)
※レンタルサイクル、シェアサイクル可能
・スマホ(iphone・android)
位置情報などで使います。
・釣り銭
小銭や千円札などなるべく用意しておきましょう。
・配達バック
配達する料理入れるバックです。支給されませんので注意
UberEatsなどの他フードデリバリーのバックを使うことも可能です。(ただしロゴが見えないようにする必要あり)
出前館の配達員の報酬・給料
出前館の配達員の1件あたりの報酬額は地域ごとに異なります。
例えば東京だと715円(税込)/件ですが、仙台だと660円(税込)/件となっています。
配達エリア、地域ごとに1件あたりの報酬単価をまとめました。
配達エリア別報酬単価
■宮城(仙台):660円(税込)/件
■東京:715円(税込)/件
■神奈川:715円(税込)/件
■埼玉:715円(税込)/件
■千葉:715円(税込)/件
■愛知(名古屋):660円(税込)/件
■大阪:660円(税込)/件
■兵庫:660円(税込)/件
■京都:660円(税込)/件
■広島:660円(税込)/件
■福岡:660円(税込)/件
■鹿児島:660円(税込)/件
出前館配達員の給料・報酬支払時期
出前館の配達員への報酬、給料の支払いは「毎月15日締めの20日払い」と「月末締め翌月5日払い」の2種類あります。
報酬支払時期
①毎月15日締めの20日払い
②月末締め翌月5日払い
出前館の配達員の業務内容
稼働時間や配達範囲などについてまとめました。
出前館の配達員の稼働時間
出前館の配達員の稼働時間帯は11時~22時の間で自分の都合にあわせて選ぶことが可能です。
地域によっては21時までとなっているところもあります。
休日のみ1時間だけなどの働き方も可能です。
配達範囲は登録拠点からだいたい3km圏内となっています。
配達員の稼働時間・配達範囲
■稼働時間:11時~22時の間で選べる
※1時間だけの稼働も可能
■配達範囲:登録拠点から約3km圏内
■配達時間:1件平均片道約10~15分
1件当たりの片道の稼働時間は平均して約10~15分となっています。
自給で換算すれば1件660円~715円なので結構な高時給になります!
出前館配達員の業務手順
出前館配達員としての業務の一連の流れをまとめました。
稼働時に連絡
出前館配達員として稼働する際は稼働する前と終了する際に連絡する必要があります。
連絡は各拠点ごとに運営している「LINEグループ」で行います。
・稼働前には「今から稼働します」と連絡
・稼働終了時「業務終了します」と連絡
また、現金精算を受ける場合は業務終了後に拠点に一旦戻り精算する必要があります。
稼働時の動き
①スマホアプリをONにして配達依頼が入るまで待機
②注文が入ったら配達を受けるか受けないかを選ぶ
③配達を受けたらお店に取りに行くことを通知する(アプリに通知ボタンがある)
④注文者に商品を届ける